2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 ココケロ 最初に全目次(ここからお探しください) 投稿した記事が探しにくかったため、ここに一覧で固定することにしました。記事が増えるたびにここも更新していきます。 基本的には上から順番に見ていっていただけたらと思いますが、学校で習ったところやご自分が確認したいところをど […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 ココケロ 化学基礎【化学基礎】物質量モル(mol)の意味をわかりやすく解説!高校化学ではこう教えるしかない!高校生はもちろん!若手教員・教師は指導案に! 実は、2019年に物質量モル(mol)の定義は変更されています。以下のPDF「キログラムとモルの新しい定義 ―キログラム原器から物理定数へ―」はすこぶる難しいので読まなくてもいいですが、一応経緯を置いておきま […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 ココケロ 化学基礎【化学基礎】原子量計算の裏技!をわかりやすく解説!定期テスト対策に! 原子量ってそもそも何? さて、それでは化学基礎において、一番最初の計算分野でもある「原子量計算」をやっていきたいと思います。 原子量計算・・を行う前に、そもそも原子量ってなんですか?死ぬほど分かりにくいですよね、 […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 ココケロ 未分類2025年_再始動!+化学も!? お久しぶりです。 直近の更新が2019年になっており、やってしまったなあ~~!という想いでいっぱいです。 しかしながら、私はこのココミロ生物のことを忘れたことは一日たりともありません。 仕事の変化、ライフステージの変 […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 ココケロ 生物【高校生物】光合成①:チラコイドでの反応 目次 光合成は何をする反応なのか? チラコイドの反応とストロマでの反応の役割分担 チラコイドの反応:光化学反応 チラコイドの反応:水の分解反応 チラコイドの反応:電子伝達と能動輸送 チラコイドの反応:光リン酸化 光合成は […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ 生物基礎【生物基礎】植生の遷移をわかりやすく解説! 目次 そもそも「植生」ってなんだっけ? 「遷移」とは「うつりかわる」ということ 一次遷移 陽樹と陰樹の「トレード・オフ」 そもそも「植生」ってなんだっけ? 「植生」とは簡単にいうと、「そこの植物ぜんぶ」です。 そしてこの […]
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ 生物【高校生物】呼吸③電子伝達系 目次 電子伝達系の化学反応式 電子の移動によって起こること(1) 電子の移動によって起こること(2) 電子の移動によって起こること(3) 3つの式の合体 電子伝達系の化学反応式 呼吸②クエン酸回路の最後にご紹介した、電子 […]
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ 生物【高校生物】呼吸② クエン酸回路 目次 クエン酸回路の役割 クエン酸回路の全体像 クエン酸回路の反応式 NAD +とFADの再生産 電子伝達系の化学反応式 クエン酸回路の役割 呼吸の反応は3段階に分かれています。 1つ目が「解糖系」2つ目が「クエン酸回路 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ メッセージ紹介お問い合わせメッセージ紹介 ご紹介1 ご紹介2 お問い合わせに関して 上部メニュー内に「お問い合わせフォーム」がありますので、ご紹介させていただいた方のように、更新希望の分野等をお教えください。 それをもとに、可能な限り更新を進めていきたいと思って […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ 生物【高校生物】呼吸① 解糖系とクエン酸回路と電子伝達系の役割 目次 呼吸は異化反応である、ということ 呼吸STEP1 解糖系 電気陰性度とNADHの酸化 「OがHを受け取って水になる」ということ クエン酸回路と電子伝達系の本質的役割 呼吸は異化反応である、ということ […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 ココケロ 生物基礎【生物基礎】バイオームの覚え方・考え方 目次 バイオームの図の大前提 バイオームの図の見方とは? 森林のバイオーム 硬葉樹林はリゾートのイメージ 水平分布 垂直分布 予想問題 バイオームの図の大前提 見方その①です。まずこの「バイオーム」と呼ばれる図は、全体の […]